Column

;

子育てグリーン住宅支援2025とは?概要・申請方法を解説

2025/3/25

子育てグリーン住宅支援2025とは?概要・申請方法を解説

2025年度から始まる「子育てグリーン住宅支援事業」は、省エネルギー性能の高い住宅の新築・リフォームを支援する補助金制度です。
住宅の省エネ化を進め、環境負荷を低減したいと考えている方はもちろん、子育て世帯にとって家計の負担軽減にも繋がる魅力的な制度と言えるでしょう。

今回は、この事業の概要から申請方法までを解説し、他の補助金制度との併用についてもご紹介します。
2024年度事業との違いについても触れ、スムーズな申請に役立つ情報を提供します。


子育てグリーン住宅支援2025事業の概要と申請方法


事業の目的と概要

「子育てグリーン住宅支援事業」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた住宅の省エネ化促進を目的としています。
省エネ性能の高い住宅の新築やリフォームを行う世帯を対象に、費用の一部を補助する制度です。
対象となる住宅や工事内容、補助金額は、新築とリフォームで異なります。


新築住宅への適用

新築住宅では、GX志向型住宅、長期優良住宅、ZEH水準住宅が補助金の対象となります。
GX志向型住宅はすべての世帯が対象で、最大160万円の補助金が受けられます。
長期優良住宅とZEH水準住宅は、子育て世帯または若者夫婦世帯が対象で、補助金額は住宅の種類や建替前住宅の除却の有無によって異なります。
長期優良住宅は80万円~100万円、ZEH水準住宅は40万円~60万円の補助金が支給されます。


リフォームへの適用

リフォームでは、開口部の断熱性能向上改修、躯体の断熱性向上改修、エコ住宅設備の導入など、省エネ性能を高める改修工事が対象となります。
補助金額は工事内容によって異なり、必須工事3種全てを実施する場合は上限60万円、2種を実施する場合は上限40万円です。
具体的な工事内容としては、断熱窓への改修、省エネ改修工事、エコ住宅設備の設置などが挙げられます。
「子育てしやすい住環境整備改修」も補助対象となり、家事負担軽減のための設備導入や、防犯・防音性の向上工事なども含まれます。


2024年度事業との違い

2024年度事業との主な違いは、補助金額の上限と対象世帯です。
2025年度は、リフォームにおける最大補助金額が40万円~60万円に引き上げられ、全世帯が対象となりました。
また、必須リフォーム工事が増えました。
新築住宅においては、GX志向型住宅という新たなカテゴリーが追加され、全世帯を対象に最大160万円の補助金が支給されるようになりました。
一方、長期優良住宅とZEH水準住宅の補助金額は減少しています。


申請に必要な書類

申請に必要な書類は、リフォーム工事の場合、補助金利用に関するリフォーム業者との同意書、工事請負契約書のコピー、申請者本人確認書類、対象工事の性能を証明する書類(性能証明書、納品書、写真など)、工事開始を示す写真(予約申請時のみ)などです。
新築の場合も同様の書類に加え、住宅の種類に応じた証明書類が必要となる可能性があります。
具体的な書類については、正式な申請受付開始後に公表される情報を参照ください。


申請手順とスケジュール

申請手続きは、基本的にリフォーム業者または住宅事業者が代行します。
申請者は、業者と連携し必要な書類を準備する必要があります。
申請受付は2025年3月下旬から12月31日までを予定しており、予約申請(任意)は2025年3月下旬から11月30日までとされています。
ただし、予算上限に達し次第、受付が終了となる可能性があるため、早めの準備が重要です。


質問と問い合わせ方法

申請方法や対象工事の詳細、他の補助金制度との併用に関する疑問など、質問については、公式ウェブサイトや関係機関へお問い合わせください。
最新情報は公式ウェブサイトで確認することをお勧めします。


子育てグリーン住宅支援2025と他の補助金制度の併用


併用可能な補助金制度一覧

「子育てグリーン住宅支援事業」は、他の補助金制度との併用が可能です。
具体的には、新築の場合は「蓄電池を設置する場合の補助事業」と、リフォームの場合は「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」などとの併用が検討できます。
併用可能な制度は、工事内容によって異なります。


併用によるメリットと注意点

複数の補助金制度を併用することで、より多くの補助金を受け取ることが可能になります。
しかし、すべての補助金制度が併用できるわけではなく、条件や手続きに注意が必要です。
併用によるメリットと注意点については、各補助金制度の公式ウェブサイトで詳細を確認してください。


各補助金制度の詳細情報

各補助金制度の詳細な情報は、それぞれの公式ウェブサイトでご確認ください。
国土交通省、経済産業省、環境省などのウェブサイトを参照ください。


まとめ

「子育てグリーン住宅支援事業」は、省エネ住宅の新築・リフォームを支援する補助金制度です。
新築ではGX志向型住宅、長期優良住宅、ZEH水準住宅が対象となり、リフォームでは断熱改修やエコ住宅設備導入などが対象となります。
補助金額は、住宅の種類や工事内容によって異なります。
他の補助金制度との併用も可能ですが、条件や手続きに注意が必要です。
最新の情報は、公式ウェブサイトで確認してください。
早めの情報収集と準備が、補助金獲得の鍵となります。

当社は、家族が安心して健康で快適に暮らせる家づくりやお客様に「家を建ててよかった」という生涯後悔しない家づくりを行っています。
家づくりをお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。

«

Other column

子育て世帯必見!2025年度住宅ローン控除の条件と活用ポイント

2025/3/29

子育てグリーン住宅支援2025とは?概要・申請方法を解説

2025/3/25

GX志向型住宅とZEH住宅の比較!補助金・性能を解説

2025/3/21

GX志向型補助金の条件とは?申請前に知っておくべきポイント

2025/3/17

自然素材を活かした平屋の魅力とは?メリット・デメリットも解説!

2025/3/13

平屋で実現するモダンと和風をミックスさせるデザインとは?

2025/3/8

Event

イベント

福山建築ではこれから家を建てようとしている人、
リフォームしようとしている人に向けて様々なイベントを行っています。

イベント情報一覧

完成見学会: 新築完成見学会 in 倉吉市天神町【4月】

Days

【2日間限定開催】4/12(土)・4/13(日)

10:00~18:00

Place

鳥取県倉吉市天神町
※上記に記載している地図を参考にご来場ください
※ご予約頂いた方のみ、詳しい住所をメールにてお知らせいたします

Reserve

予約制 ※ご予約なしでの見学も可能ですが、ご案内はご予約の方優先のため入場制限をさせて頂く場合がございます。

Free Meeting

無料相談会開催中

家づくりのプロが家づくりのさまざまな不安や疑問に豊富な資料を用いて丁寧にお答えします。小さな子供がいるので出かけにくい、弊社のショールームまで遠いなど、ご自宅でゆっくりとご家族も同席で面談したい方にはオンライン個別相談も併催しています。お気軽にご相談ください。

Reform

リフォームの相談も受付中

光熱費の高騰をなんとかしたい、夏は暑く冬は寒い、エアコンの効きが悪い、家族構成が変わり間取りを変更したい、お風呂やキッチンなど水回りを新しくしたい・・など、現在の住まいでお困りのことはありませんか?福山建築では、リフォームの相談も受け付けています。まずはお気軽にご相談ください。